皆さん こんにちは!整骨院アークです!
味覚の秋を迎えた今日この頃
「食欲の秋」とよく耳にしますが、なぜそのように言われるようになったのか、ご存知でしょうか?
食欲の秋という言葉の由来には諸説ありますが、秋はさまざまな食材が旬を迎えることから、美味しいものを食べる機会が増すというのが最も有力な説だと言われています。
今とは違い、昔はビニールハウス栽培が行われていなかったため、収穫した野菜は旬の時期にしか食べることはできませんでした。
収穫物の多い秋は、他の季節よりもたくさん食べ物があるため、「食欲の秋」と呼ばれるようになったようです。
それじゃあ食欲の秋はいつからなの?
暦の上では秋は立秋から立冬の前日までを指します。
また、天文学的には秋分から冬至まで、旧暦は7月~9月まで、現代では9月~11月までが秋とされています。
ですが、今年の9・10があったりなかったりで食欲がわかない方は多くいらっしゃるかと思います。
秋はたくさんの旬の味覚が出回ります。
ここからは、果物や野菜、魚介類のジャンル別に、食欲の秋に食べたい旬の味覚を紹介します。
秋の果物
- 梨
- 柿
- 栗 などなど
秋の野菜
- かぼちゃ
- さつまいも
- れんこん
- さといも
- じゃがいも
- レンコン
- ごぼう
- カブ
- なす
- チンゲン菜
- 玉ねぎ などなど
秋は、根菜類を中心に旬を迎え、ハリやツヤがあるもの、ふっくらと丸みのあるものが美味しいと言われています。
またキノコ類なども旬を迎えますね♪
秋の魚介類
- 秋刀魚(サンマ)
- 秋鯖(アキサバ)
- 秋鮭(アキサケ)
- 鰍(イナダ)
- 鯵(アジ)
- 鮪(マグロ)
- 鰹(戻りガツオ)
- 牡蠣(カキ) などなど
特に秋に旬を迎える魚は、名前の漢字にも「秋」の文字が使われていることが多いです。
産卵や海水温が下がる冬に備えて栄養分を蓄えるため、脂がのった状態で美味しく食べられます。
以上旬の食べ物紹介コーナーでした!
幸せホルモンとして知られるセロトニンは、満腹中枢を刺激して食欲を抑える働きがあり、日照時間に応じて分泌量が増えます。
夏に比べて、秋は日照時間が短くなるため、セロトニンの分泌が減少します。その影響から、秋になると食欲が増すとも言われています。
日毎に秋冷の加わる頃、なにとぞご自愛のほどを