こんにちは!
神門鍼灸院アークです(*^-^*)
皆さまは、
「朝起きたら顔がパンパン」「夕方になると脚むくんでいる」
こんなお悩み、抱えていませんか?
むくみは、放置すると身体の不調にも繋がることがあります…(・・;)
そこで今回は、むくみの原因と解消法についてお話ししていきます!
【原因】
むくみは、血液中の水分が血管やリンパ管から染み出し、
皮下組織に溜まることで起こる。
《塩分過多》 体内の塩分濃度を薄めるために水分を溜め込みやすくなります。
《水分不足》 体は自然に体の中にある水をため込もうと働きかけるため、
下半身に余分な水分がたまってしまい、かえってむくみの悪化につながります。
《運動不足》 筋肉は、血液やリンパ液を循環させるポンプの役割を担っていますが、
運動不足になると、循環機能が低下するため、むくみやすくなります。
《冷え》 血行不良を起こしやすくするため、循環が悪くなりむくみに繋がります。
《ホルモンバランスの乱れ》 女性は特にホルモンバランスが不安定になりやすく、
血管の収縮や拡張をコントロールしている自律神経が乱れ、
血行が悪くなるため、むくみが起こります。
《何らかの疾患》 心臓・腎臓・肝臓などの病気が原因でむくみが起こることもあります。
【改善法】
《食事の改善》 塩分を控え、カリウムを多く含む食品(バナナ、アボカドなど)を積極的に摂る
《適度な運動》 ウォーキングやストレッチなど、軽い運動を習慣にする
《身体を温める》 入浴や足湯などで身体を温め、血行を促進させる
《マッサージ》 リンパの流れに沿って優しくマッサージすることで、余分な水分を排出させる
《水分補給》 こまめな水分補給を心がけましょう
当院では、上半身や下半身の血流を促す『オイルリンパドレナージュ』を、
その時の状態に応じて、必要であればご提案もさせていただきます!
むくみでお悩みの方や血流改善をしたい方、一度お気軽にご相談ください。(*^^*)
〒553-0007
大阪府大阪市福島区大開1-2-10
06-6467-6767
#女性#女性スタッフ#体質改善#骨盤矯正#姿勢矯正#小顔矯正#産後の骨盤矯正#自律神経#生理
#自律神経#女性ホルモン#凝り#産前産後#産後の骨盤矯正#ストレッチポール#肩甲骨はがし#凝り固まった肩こりに#冷え性#寒さ対策#血流改善#整体#子供連れOK#キッズルーム