こんにちは!鍼灸整骨院アークです☆
最近、頭痛に悩まされていませんか?当院の患者様の中にも頭痛に悩まされる方が最近増えているように感じます。
一口に頭痛といっても、その原因や痛み方は人それぞれです。中医学では、頭痛を「どこが」「どのように」痛むかでタイプに分け、その原因に応じたツボを刺激することで根本改善を目指します。
今回は、鍼灸整骨院アークがおすすめする、タイプ別の効果的なツボ押しをご紹介します。ご自身の頭痛に当てはまるタイプを見つけて、ぜひセルフケアを試してみてください。
1. 筋緊張型頭痛:首や肩のコリからくる「締め付けられる痛み」
デスクワークやスマートフォンの使いすぎ、ストレスなどで首や肩の筋肉が緊張することで起こります。後頭部から首筋にかけて、ギューッと締め付けられるような痛みが特徴です。
おすすめのツボ
- 風池(ふうち):首の後ろ、髪の生え際にある、太い二本の筋肉の外側のくぼみ。血行を促進し、首や肩の緊張を和らげます。
- 天柱(てんちゅう):風池の内側、首の太い筋肉のくぼみ。頭痛だけでなく、眼精疲労や肩こりにも効果的です。
- 合谷(ごうこく):手の甲、親指と人差し指の骨が交わるくぼみ。全身の気の巡りを整え、首から上の血行を改善する万能ツボです。
2. 偏頭痛:ズキズキと脈打つような「拍動性の痛み」
血管の拡張が原因で、こめかみから目の奥にかけてズキズキと脈打つような痛みが特徴です。ストレスや睡眠不足、特定の食べ物などが引き金になることが多いとされています。
おすすめのツボ
- 太陽(たいよう):こめかみのくぼみ。局所の血行を良くし、拍動性の痛みを和らげます。
- 足臨泣(あしりんきゅう):足の甲、薬指と小指の骨が交わる手前のくぼみ。気の滞りを解消し、頭の興奮を鎮めます。
- 行間(こうかん):足の親指と人差し指の付け根の間のくぼみ。イライラやストレスによる頭痛を和らげる効果が期待できます。
ツボ押しのポイント
- 気持ちいいと感じる強さで、じわーっと5秒ほど押し、ゆっくりと離す動作を数回繰り返しましょう。
- お風呂上がりなど、体が温まっている時に行うとより効果的です。
- 頭痛がひどくなる前や、毎日少しずつ続けることで、つらい痛みの予防や体質改善にもつながります。
これらのツボ押しは、あくまでセルフケアの一環です。頭痛が頻繁に起こる、痛みが強い、吐き気やめまいを伴うなどの場合は、早めに医療機関や鍼灸院などの専門家にご相談ください。
当院では、お一人おひとりの体質や症状に合わせたオーダーメイドの施術で、頭痛の根本改善をサポートしています。つらい頭痛にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
〒553-0007
大阪府大阪市福島区大開1-2-10
06-6467-6767
#女性#女性スタッフ#体質改善#骨盤矯正#姿勢矯正#小顔矯正#産後の骨盤矯正#自律神経#生理
#自律神経#女性ホルモン#筋肉#インナーマッスル#肩#猫背矯正#全身整体#円背#凝り#産前産後#産後の骨盤矯正#ストレッチポール#肩甲骨はがし#凝り固まった肩こりに#冷え性#寒さ対策#カッピング#血流改善#健康#産後矯正
#骨盤整体#整体#子供連れOK#キッズルーム