いつも神門鍼灸整骨院アークをご利用いただき、ありがとうございます。
今年は暖冬という事もあり、そこまで寒い日は無いように感じますが、朝晩の冷え込みはこたえますね。
寒さに加え乾燥もあるせいか、新型コロナの再燃やインフルエンザの流行とあわせて不安になることもあります。
しかし感染症に限らず、自分の体の不調に気づき、無理をしないことを心がけるのが一番です。
万病のもととも言われる“冷え”の原因を知り、しっかりと対策していきましょう。
そもそも「冷え性」は病気ではなく、またその定義もはっきり決まっていません。手足が常に冷たい、寒がりである、低体温、といった自覚症状を感じる方は女性で約8割、男性でも4割以上いるそうです。年齢的なものだから、体質だから仕方ないと冷え性を放置するのは危険です。
代謝が悪くなったり、血液の流れが悪くなることで免疫力が下がったり、他の病気の原因となるような悪影響が出てきてしまうからです。体温が1度下がると免疫力が30%以上も低下するともいわれているので、冷えを侮ってはいけません。
“冷え”は大きく4タイプに分かれます。
まずは、自分の冷えがどのタイプに当てはまるかチェックしてみましょう!
1.手足冷えタイプ
手足の先が冷えるタイプで、末端型ともいわれます。人間の体は気温に合わせて血管の拡張と収縮で体温を一定に保つよう調節しています。寒い時は内臓を温めようと体の中心部分に優先的に血液がいくよう働きます。そのため、運動不足や食事量が少なく体内で熱を十分に作り出すことができないと、体の末端まで血液が巡りにくくなって、手足が冷えてしまうのです。
2.内臓冷えタイプ
手足や体の表面は温かいのに、内臓が冷えてしまうタイプです。冷えていることに気づきにくく、隠れ冷え性とも呼ばれています。起床直後にお腹に手を当ててみて、手よりもお腹が冷えている人はこのタイプです。ストレスや自律神経の乱れが原因と言われています。
3.下半身冷えタイプ
上半身は冷えていないのに、お尻・太もも・脚が冷えているタイプです。加齢により血管が細くなったり筋力が低下したりすることで下半身が血行不良になるのが原因です。特に「第二の心臓」と呼ばれているふくらはぎの筋力が弱くなることで、足元の血液を心臓に送り返せず、血液循環が悪くなってしまいます。塩分や水分を多く取ってむくんでいる人や、長時間のデスクワークをしている人にも多いタイプです。
4.全身冷えタイプ
基礎代謝が低下している高齢者などに多くみられるタイプです。また、慢性疲労や甲状腺の機能低下による場合もあるため、症状が辛い場合には病院で受診する方がよいでしょう。基礎代謝を上げるため、バランスの良い食事と適度な運動をすることが大切です。そして体を冷やさないよう、内側と外側の両方から温めるようにしましょう。
温めるとよい部位としてよく知られているのは、首・手首・足首の「3首」と呼ばれる部分です。タートルネック・マフラー・アームウォーマー・レッグウォーマーなどを足すだけで保温効果があります。
また根菜類は身体を温めてくれます。生姜はポカポカさせる食材で有名ですが、生の生姜は身体を冷やします。焚き物に入れたり加熱したものを摂りましょう。
———————————
神門鍼灸整骨院アーク
TEL 06-6467-6767
〒553-0007
大阪府大阪府福島区大開1-2-10
———————————
#リンパマッサージ#マッサージ#肩こり#整体#マタニティ#骨盤矯正#リンパ#小顔#もみほぐし#ピラティス#オイルマッサージ#脱毛#よもぎ蒸し#毛穴#足つぼ#鍼#ヘッドマッサージ#眼精疲労#肩甲骨#むくみ#産後#ホットストーン#温活